造園現場監督、造園職長、造園現場造園工【正社員】の求人/文吾林造園株式会社

仕事内容

個人邸から大規模公園工事などの現場監督や職長及び現場造園工ま で、造園に関係する職務全般を行う。
個人邸の剪定や街路樹の剪定 、病害虫防除、樹木診断や治療(樹木医業務)を行う。
国道から市 町村道、高速道路などの維持管理(街路樹剪定、草刈り、支障木の 伐採)を行う。
ダンプカーやパッカー車、剪定枝粉砕車(チップ車 )移動式クレーン車、バックホー(車両系建設機械)の運転操作、 チェーンソー、トリマー(バリカン)、仮払い機(ビーバー)、芝 刈り機、草刈り機、ドローン等のの運転操作を行う。
現場写真の撮 影、書類の作成、提出書類の整理などを行う。
造園施工管理士、ビ オトープ管理士などの資格取得推進。
土木施工管理士、建築施工管 理士から造園施工管理士へ応用して現場管理や施工を行う。

求職者の方へ

※ 選考結果通知は応募人数等の状況により遅れる場合があります。
※ 業務の変更範囲:変更なし

私たちの仕事は、地域から始まり大きくは地球の自然環境を守る ことのできる大切な仕事です。仕事内容は、個人邸や公共工事の維 持管理から造園や公園の設計及び施工まで幅広く、造園施工管理技 士(現場監督)・樹木医・ビオトープ管理士・森林セラピー・子供 たちの遊び場の遊具施設・総合運動公園の屋外施設・電光掲示板な どありとあらゆる公園関連施設の工事に携わります。何でもできる 社員こそ我社の誇れる

募集要項

職種 造園現場監督、造園職長、造園現場造園工【正社員】
事業所名 文吾林造園株式会社
雇用形態 正社員
給与 月給 210,000円〜300,000円
次の手当が含まれています。現場手当 5,000円 
ボーナス あり
勤務地 〒395-0151
長野県飯田市北方3883-3
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 7時30分〜17時30分
休憩時間 120分
時間外 あり、月平均 16時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 21.2日
休日 日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 4週8休制 会社年間カレンダーによる
年間
休日数
110日
必要な
資格,免許
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
学歴 不問
経験 不問
年齢 制限あり 〜64歳
該当事由 定年を上限 定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の方を募集のため
試用期間 あり 3か月〜6か月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 4人 増員のため
募集期間 2024年5月7日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 17,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 65歳
退職金あり 3年以上勤続が条件
再雇用 あり
補足事項 創業大正3年3月、100年以上企業。設立昭和56 年12月16日。

応募方法

応募方法 求人番号:20050-03182841
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク飯田
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時持参
選考日時 随時
結果通知 電話
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 文吾林造園株式会社
所在地 〒395-0151
長野県飯田市北方3883-3
事業内容 造園業(官公庁・学校等の庭園・公園の造園、一般家庭・事業所等の造園及び植栽管理業務)国交省や県などの造園工事の現場代理人・主任技術者等業務

大正10年、先代により創業。昭和57年、法人化し現在に至っている。造園業としては、県下有数の事業所で発展途上にある。
従業員数 企業全体 88人、 就業場所 43人、 うち女性 8人、 うちパート 13人
ホームページ https://bungobayashi.co.jp
広告

周辺地域の「トリマー」の求人