農業、食品、製造販売、運転、縫製等 給仕係の求人/若桜町特定地域づくり事業協同組合

仕事内容

○ 組合員の事業所で派遣労働者として指定された業務に従事して いただきます。
就業場所毎に業務内容が異なります。
(A)・町内圃場にて水稲、エゴマ、野菜等の栽培作業等 ・味工房で豆腐、おやき、田舎料理、田舎弁当等の加工食品 の製造販売等 (B)・町内から予約を受け、町営車両で町内を運転、また、若桜 町内におけるスクールバス、定期バスの運転等 (C)・竹林の草刈り、伐採等整備、山林の測量、林分調査 (D)・Tシャツ、ポロシャツの縫製、ミシン、裁断等 (E)・リフト検札及びリフト乗降場付近 等

求職者の方へ

* 駐車場あり:無料
* 内部研修制度もあります。
* 派遣先事業所及び業務内容は、適性及び業務量に応じて、 3〜9ヶ月で変わります。
* 就業時間・休憩時間は派遣先により異なります。別紙参照。
* 派遣先での仕事内容、就業時間、休日、期間等、別紙参照。
※ 組合員が行う事業で派遣期間に空きが生じた場合、若桜町内の 組合員以外の事業所に派遣となることがあります。
★ ハローワークからの連絡→求人は応募状況により 紹介期限日内であっても

募集要項

職種 農業、食品、製造販売、運転、縫製等 給仕係
事業所名 若桜町特定地域づくり事業協同組合
雇用形態 派遣(無期雇用)
正規社員への登用の有無:なし
給与 日給 8,050円〜15,960円
月額換算 161,000円〜319,200円

(別途手当)*扶養手当:配偶者6,500円/月 子 5,000円〜9,200円/月 父母等6,500円/月 *移住手当:20,000円/月 ◎賞与については、給与規程により年2回、2.6ヶ月 の支給となります。
ボーナス あり
勤務地 〒680-0701 (A)有限会社若桜農林振興 (B)観光タクシー有限会社 (C)八頭中央森林組合若桜事業所 (D)安泰ニット株式会社( E)若桜観光(株)及び中一&スマイルカンパニー(株)
最寄り駅 若桜鉄道 若桜駅
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 8時00分〜17時00分 7時30分〜18時00分 7時30分〜16時30分 4)7:15〜17:15 休憩120分 5)8:00〜17:00 休憩90分 6)8:15〜17:00 休憩60分
*休憩時間1)60分 2)180分 3)90分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 5時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.0日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 *派遣先ごとの勤務表による
年間
休日数
125日
必要な
資格,免許
大型特殊自動車免許 あれば尚可 フォークリフト運転技能者 あれば尚可 中型自動車免許 必須 またチェンソー、
草刈り機、
索道技術管理員等の有資格者歓迎、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 不問
経験 不問
年齢 不問
試用期間 あり 3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 増員のため
募集期間 2024年10月1日
~2024年12月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 46,400円
入居可能住宅 なし 若桜町外から町内へ移住を希望さ れる方は、住居相談あり。
育児休業取得実績 該当者なし
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし
補足事項 1事業所への派遣期間は、年間総労働時間の80%以 内。20%以上を他組合員への派遣。

応募方法

応募方法 求人番号:31010-10811541
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク鳥取
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、その他、 その他の送付方法 または持参願います、 郵送の送付場所 〒680-0701 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜757番地 (若桜町公民館内2階)
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
書類選考後、面接選考後 書類到着後3日以内 面接後3日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 若桜町特定地域づくり事業協同組合
所在地 〒680-0701
鳥取県八頭郡若桜町大字若桜757番地
事業内容 特定地域づくり事業の推進に関する法律に基づく特定地域づくり事業としての労働者派遣事業「地31−300002」

地域の仕事を組み合わせ、年間を通じた仕事を創出。労働者の派遣は、基本、組合員事業所へ派遣する。派遣労働者の賃金は、派遣事業所と町が2分の1づつ負担することで雇用の安定を図る。
従業員数 企業全体 6人、 就業場所 6人、 うち女性 2人、 うちパート 1人
広告