【正社員】サ高住の介護職|じっくり入居者と関われる介護の求人/ゴールドエイジ中小河原(ゴールドエイジ株式会社)

仕事内容

サービス付き高齢者住宅の入居者様に、訪問介護や生活支援を通し て、スムーズに生活が送れるようにサポートします。
仕事内容は以 下の通りです。

● 生活支援:巡視・コール対応・トイレ誘導・食堂 誘導・食事見守り・お茶出し・レク・服薬介助・記録などを行いま す。

● 訪問介護:入居者のお部屋に伺い、床の掃除機がけ・トイレ や洗面台の掃除、近隣への買い物同行(徒歩移動です)、洗濯物の 取り込み、入浴介助などを行います。
食事は作りません。
最大60 分、1対1で関われるので、じっくり関わりたい方にお勧め。
訪問 介護中は、お話しをしながら関わることも可能
● 入居者最大27名 、平均介護度3。
流れ作業のようなオムツ交換、入浴介助はありま せん。
1ヵ月間はサービス提供責任者がマンツーマンで教育します ので、安心して業務を覚えられます。

● 仕事の変更範囲:変更なし

求職者の方へ

ゴールドエイジなら、入居者に寄り添える2つの理由
● 理由1 流れ作業のような介護でバタバタすることがないから オムツ交換人数は1人なので、特養や病院の療養棟のように何十人 もオムツ交換を行うことはありません。また、何人も体位交換をす るとか、デイのように次から次へと利用者を入浴介助してバタバタ するなんてこともありません。ですので、余裕をもって入居者の話 に耳を傾けたり、悩みの相談相手になるなど、相手に寄り添うこと ができます。そんなあなたに、入居者は信頼をおくことでしょう。 【40代 男性

募集要項

職種 【正社員】サ高住の介護職|じっくり入居者と関われる介護
事業所名 ゴールドエイジ中小河原(ゴールドエイジ株式会社)
雇用形態 正社員
給与 月給 181,680円〜188,400円
次の手当が含まれています。資格手当 5,040円〜11,760円 エセンシャル手当 7,000円 

(別途手当)・家族手当 2,000円〜5,000円 ・アニバーサリー手当 5,000円/年 ・リフレッシュ手当 3年勤務:30,000円 5年勤務:50,000円 10年勤務:100,000円
ボーナス あり
勤務地 〒400-0854
山梨県甲府市中小河原町1584-1
最寄り駅 JR身延線 甲斐住吉駅 徒歩 10分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
6時30分〜15時30分 10時00分〜19時00分 ・早番、遅番ともに30分の残業があります
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 20.8日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  ・シフト表によります ※6ヶ月経過後の年次有給休暇は法定通りです。
年間
休日数
115日
必要な
資格,免許
介護福祉士 必須 介護職員実務者研修修了者 必須 介護職員初任者研修修了者 必須
いずれかの資格を所持で可
学歴 不問
経験 不問
年齢 制限あり 〜64歳
該当事由 定年を上限 定年年齢65歳
試用期間 あり 6か月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年5月16日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 20,475円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 65歳
再雇用 あり 上限 70歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:19010-09863441
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク甲府
選考方法 面接(予定1回)、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、その他、 その他の応募書類 介護の資格証のコピー1枚、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時に持参
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
面接選考後 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 ゴールドエイジ中小河原(ゴールドエイジ株式会社)
所在地 〒400-0854
山梨県甲府市中小河原町1584-1
事業内容 サービス付き高齢者住宅の運営実績全国1位(非上場企業)。高齢者の生きがいある暮らしを介護、看護、医療、ご家族のチームケアで実現し「笑顔あふれるゴールドエイジ」を目指しています。

目指すは「日本一明るいサ高住」です。会長の久保川が大学生の頃体験した非常に楽しい寮生活。そんな「寮のような楽しい体験」を高齢者にもしてほしい、との想いから会社が始まりました。
従業員数 企業全体 1,200人、 就業場所 16人、 うち女性 10人、 うちパート 6人
ホームページ http://goldage.co.jp
広告