ウェイター・ウェイトレス(相模デポラウンジ)の求人/座間防衛事務所

仕事内容

◆ 営業前・営業中のダイニングルームのセッティング、清掃を行う 。

◆ お客様からの注文をキッチン・バー担当者にシステムを使って 伝える。

◆ メニューの適切な説明をお客様に提供する。

◆ 料理が適 切に準備されているか確認し、運ぶ。

◆ テーブルを掃除し、次のお 客様のためにテーブルをセットする。

◆ ドリンクバーなどの機械を 清掃する。

◆ 注文電話、予約電話に英語で対応する。

◆ 汚れた食器 やテーブルリネンを取り除き、洗濯物を車両でランドリーへ運ぶ。

◆ 基地開放などのイベントをサポートするために、クラブ屋外で働 く。

◆ 指示されたその他関連業務をこなす。


◇ 応募の際は必ず駐留軍等労働者労務管理機構のホームページ上 の「求人情報」をご確認下さい。



※ 職種:変更の範囲(諸機関労務協約附表I職務定義書の範囲内)

求職者の方へ

◆ 必要な英語力 ・ALCPT65、TOEIC400、TOEFL(IBT40、 PBT430、CBT120)、CASEC475、 英検準2級のいずれかの英語力
◆ 提出書類 1)指定の在日米陸軍応募申請書(駐留軍等労働者労務管理機構 HP上の「求人情報」→「応募書類について」→ 「在日米陸軍」から a.在日米陸軍応募申請書(空席広報番号IHA(II)23 ー024)を日本語または英語で記入 b.募集に関するアンケートを日本語で記入 2)英語力証明書の写し 3)日本の運転免許証の写し(AT限定可

募集要項

職種 ウェイター・ウェイトレス(相模デポラウンジ)
事業所名 座間防衛事務所
雇用形態 正社員
給与 月給 192,747円
次の手当が含まれています。地域手当 19,140円 調整手当手当 14,107円 

(別途手当)住居手当 扶養手当 時間外手当
ボーナス あり
勤務地 〒252-0201
神奈川県相模原市中央区上矢部 相模総合補給廠
最寄り駅 JR横浜線 相模原駅 徒歩 15分
転勤 あり 他の在日米軍施設
マイカー通勤 可 
就業時間 6時00分〜15時00分 ※臨時的な夜勤シフト(10:00〜20:00の間の8時間)に対応できること(月1回程度)
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 10時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 21.0日
休日 土曜日、日曜日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 毎週  ※イベントがある際は週末、祝日に出勤できること(休日の振替又 は時間外手当の支給等で対応します)
年間
休日数
113日
必要な
資格,免許
その他特記事項参照、
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 不問
経験 必須 技能職の経験があること
年齢 制限あり 18歳〜60歳
該当事由 定年を上限 定年61歳(省令1号)/日米契約で18歳未満不可(省令2号)
試用期間 あり 6ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年5月17日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 55,000円
入居可能住宅 単身用あり 空室があれば入居可
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 61歳
退職金あり 1年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:14160-03217741
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク大和
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、その他、 その他の応募書類 在日米陸軍応募申請書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 252-0011座間市相武台1-46-1 駐留軍等労働者労務管理機構 座間支部 管理課
選考日時 随時
結果通知 電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後60日以内 面接後60日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 座間防衛事務所
所在地 〒242-0004
神奈川県大和市鶴間1丁目13-2
事業内容 キャンプ座間、厚木海軍飛行場、相模総合補給廠等の在日米軍施設内にある司令部や部隊等の各職場において事務員、技術要員、運転手、警備員等として勤務します。

防衛省と在日米軍の間で締結された労務提供契約に基き当事務所は従業員を雇用し在日米軍に提供し在日米軍は使用者として各職場にて従業員を指揮監督しています。障害者雇用促進に努めています。
従業員数 企業全体 268,000人、 就業場所 600人、 うち女性 200人、 うちパート 10人
ホームページ http://www.mod.go.jp/
広告

周辺地域の「ウェイター・ウェイトレス」の求人