仮設住宅運営スタッフ(石川県輪島市)の求人/公益社団法人 青年海外協力協会

仕事内容

(公社)青年海外協力協会が(福)佛子園と行う輪島市、能登町を 含めた奥能登2市2町への支援は間もなく一カ月になります。
当地 では仮設住宅の建設が始まっており、当会職員となって仮設住宅支 援に関わって下さる方を募集致します。
輪島市内に設置される仮設住宅住民らと関わり合いながらも地域の 黒子として「ごちゃまぜ」のまちづくりを推進していくもの。
仮設団地内のサポートセンターに常駐しながら、福祉医療系人材( スタッフ)を束ねる役割、または調理を担っていただきます。
変更範囲:変更なし

求職者の方へ

【求められる人材】 輪島市民として同市に居住できる方 当会の推進する「ごちゃまぜ」に賛同いただける方
※ 青年海外協力隊経験の有無は問いません。 応募書類の提出先と、書類選考通過後の面接試験の実施場所は異な りますのでご注意ください。

2024年1月1日の能登半島地震により多くの方が被災されまし た。当会は発災直後から現場で活動しており、ともに力を尽くして くれる仲間を募集しています。

募集要項

職種 仮設住宅運営スタッフ(石川県輪島市)
事業所名 公益社団法人 青年海外協力協会
雇用形態 臨時職員
正規社員への登用の有無:あり 12名
給与 月給 230,200円

(別途手当)住宅手当や扶養手当など(当社規定による)
ボーナス なし
勤務地 〒928-0001
石川県輪島市河井町2-223
転勤 なし
マイカー通勤 不可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
8時30分〜17時30分 11時00分〜20時00分の間で8時間程度
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 20時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 予見できない災害、事業関係者の急病発生、トラブル対応
所定労働日数 月平均 20.0日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数20日
週休二日 1カ月単位の変形労働時間制を採用しております (4週8休での運用)
年間
休日数
120日
必要な
資格,免許
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 不問
経験 あれば尚可 福祉医療系人材(スタッフ)を束ねる役割には関連知識・経験 調理の役割を担う場合は調理師免許
年齢 不問
試用期間 あり 3か月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
〜2025年3月31日
契約更新の可能性:あり(条件付きで更新あり)
同条件での契約更新は原則2回まで3年目の契約に関しては双方協議の上、継続可否を確認する
採用人数 5人 新規事業所設立のため
募集期間 2024年4月26日
~2024年6月30日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 150,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:20060-03071141
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク伊那
選考方法 面接(予定1回)、書類選考
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 志望動機(1枚)A-4、 応募書類の送付方法 郵送、Eメール、 郵送の送付場所 〒399-4112 長野県駒ヶ根市中央16番7号
選考日時 随時
結果通知 電話、Eメール
書類選考後、面接選考後 書類到着後14日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 公益社団法人 青年海外協力協会
所在地 〒399-4112
長野県駒ヶ根市中央16番7号
事業内容 1)国際協力事業・国際交流・国際理解の促進および普及・啓発。2)災害復興支援3)国内外の援助機関・国際協力団体等との協力及び連携に関する事業4)地方創生を目的とするまちづくり事業等

青年海外協力協会は開発途上国の人々のために、自分の持つ技術や経験を生かし活動してきた青年海外協力隊の帰国隊員を中心に組織されている内閣府認定の公益社団法人です。
従業員数 企業全体 400人、 就業場所 6人、 うち女性 4人
ホームページ http://www.joca.or.jp
広告

周辺地域の「まちづくり」の求人