【7月2日面接会】資源回収ドライバー(泉区)の求人/武松商事 株式会社

仕事内容

横浜市内のお取引先法人から出る事業系一般廃棄物 (紙・段ボール・ビン・缶・可燃物等)の回収業務 3t〜4tのごみ収集車は1人1台貸与し毎日決まった 100〜150件のお客様を回り街のインフラを支える仕事です。
・日中に終わる仕事のため、夕方以降プライベートの時間を 有効に使うことが出来ます。
変更範囲:会社の定める業務

求職者の方へ

【就職氷河期世代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方限定】 昭和43年4月2日〜昭和63年4月1日生まれ (概ね35歳〜56歳)
※ 本面接会についてのお問い合わせ先 かながわ就職氷河期世代活躍支援事務局(受託運営会社:株式会社 学情) 電話番号:0120ー626ー525 Eメールアドレス:kanagawaーshushoku@gak ujo.ne.jp 就職氷河期世代の方を対象とした合同就職面接会 「かながわ正社員就職フェア2024」(就職氷河期世代対象合同 就職面接会) 日時:令和6年7月2

募集要項

職種 【7月2日面接会】資源回収ドライバー(泉区)
事業所名 武松商事 株式会社
雇用形態 正社員
給与 月給 282,000円〜355,200円
固定残業代を含む 42,000円〜115,200円 ※〔固定残業〕時間外労働の有無にかかわらず15H分(法定内11.25H分、法定外3.75H分)〜48H分(法定内11.25H分、法定外36.75H分)の時間外労働として支給。超過分は法定通り追加で支給。〔深夜割増手当〕45時間〜90時間分
次の手当が含まれています。乗務手当 25,000円 

(別途手当)上記(C)の時間数は固定残業代の積算根拠となるもの で実際の時間外労働時間の見込みや
ボーナス あり
勤務地 〒245-0018
神奈川県横浜市泉区上飯田町2275 当社泉営業所
最寄り駅 相鉄線 いずみ野駅 徒歩 15分
転勤 あり 横浜・川崎の当社営業所
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1年単位
1時00分〜10時00分 2時00分〜11時00分 3時00分〜12時00分 会社カレンダーに準ずる 一日7.5時間勤務
休憩時間 90分
時間外 あり、月平均 27時間
36協定における特別条項 あり、 特別な事情・期間等 需要の季節的な増大及び突発的な発注の変更に対処するため 月113H、年1018Hまで出来る
所定労働日数 月平均 23.1日
休日 日曜日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 会社カレンダーに準ずる、慶弔休暇 夏期(2日)冬期(4日)休暇、有給休暇
年間
休日数
94日
必要な
資格,免許
中型自動車免許 あれば尚可 8トン限定中型自動車免許 あれば尚可 準中型自動車免許 必須、
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
学歴 不問
経験 不問
年齢 制限あり 36歳〜56歳
該当事由 高齢者等の特定年齢層の雇用促進 就職氷河期世代応援のため
試用期間 あり 6ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 3人 増員のため
募集期間 2024年5月30日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形貯蓄
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 50,000円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 なし
定年制 あり 一律 60歳
退職金あり 3年以上勤続が条件
再雇用 あり 上限 65歳まで
補足事項 創業の地である横浜市を本拠地として、永く地域密着 型事業者として地域の皆様との共存共栄を基軸として います。

応募方法

応募方法 求人番号:14010-27089841
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク横浜
選考方法 面接(予定2回)
必要書類 応募書類等 履歴書(写真貼付)、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接会持参
選考日時 7月2日(火)
結果通知 求職者マイページに連絡、郵送、電話、Eメール
面接選考後 面接後10日以内
備考 応募書類は求人者の責任にて廃棄します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 武松商事 株式会社
所在地 〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町105
事業内容 廃棄物収集運搬処理業、各種廃棄物・金属・資源リサイクルリユース品の買取・流通、オフィス移転・一般運送業、解体業廃棄物コンサルティング・管理業務

事業系廃棄物の回収と中間処理を自社で行う一方で、廃棄物減量化のためのリユース品の活用促進事業、家庭系粗大ごみ回収、オフィス移転事業など地域のインフラ機能を担っています。
従業員数 企業全体 232人、 就業場所 63人、 うち女性 2人、 うちパート 0人
ホームページ http://www.takematsu.co.jp
広告

周辺地域の「ごみ収集」の求人