支援員(契約職員)【新富町】の求人/特定非営利活動法人 苫小牧市手をつなぐ育成会

仕事内容

◆ 生活介護における障がいのある利用者様の日常生活や行事等の支 援全般として、作業活動を中心とした日中プログラムを基本として います。
週二日の午後はレクレーション等の活動を提供し、季節ご との行事や制作活動も実施しています。
ぜひ、あなたの趣味や特技 も活かしてください! 【変更範囲:変更なし】 ・食事介助、排泄等の介助(入浴介助はありません) ・施設内行事、レクリエーション業務 ・各種請負作業(きのこ栽培容器清掃他)の支援業務 ・送迎業務(車種:ハイエース・キャラバン/10名乗り /普通免許で運転可) ・商品の配送や下請け部材の搬入搬出(法人車両にて) ・記録業務など 【変更範囲:変更なし】

求職者の方へ

雇用期間補足:1年毎の更新 通勤手当補足:法人規定による マイカー通勤補足:無料駐車場あり
☆ 正社員登用制度あります
※ 土曜、日曜日に行事、イベント販売などで勤務することが 月に1〜2回程度あります まずは気軽に見学へとお越しください。

未経験からスタートし、現在活躍中の方も多数在籍しています。 オンライン研修動画システムあり
※ 障害福祉に特化した新人・中堅・管理職向けの350を超える豊 富な講義動画を職場や自宅で自由に見ることができます

募集要項

職種 支援員(契約職員)【新富町】
事業所名 特定非営利活動法人 苫小牧市手をつなぐ育成会
雇用形態 契約職員
正規社員への登用の有無:あり 1名
給与 月給 171,000円
次の手当が含まれています。処遇改善手当 16,000円 処遇改善2手当 10,000円 

(別途手当)住宅手当:会社規定による 上限27000円 扶養手当:配 13,500円 子 5,000円/人(3人まで)(当会給与規定による)※b欄の手当は必ず支給されます
ボーナス あり
勤務地 〒053-0805
北海道苫小牧市新富町1丁目3-18 るーぷ しんとみ
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
8時15分〜17時15分
休憩時間 60分
時間外 あり、月平均 5時間
36協定における特別条項 なし
所定労働日数 月平均 21.1日
休日 シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 勤務予定表による
年間
休日数
112日
必要な
資格,免許
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
学歴 必須 高校以上
経験 不問
年齢 不問
試用期間 あり 3ヶ月 同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
契約更新の可能性:あり(原則更新)
採用人数 1人 欠員補充
募集期間 2024年6月19日
~2024年8月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 12,900円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 該当者なし
託児所 なし
定年制 なし
再雇用 なし

応募方法

応募方法 求人番号:01190-04769141
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク苫小牧
選考方法 面接(予定1回)、書類選考、筆記試験、その他
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、 応募書類の送付方法 郵送、 郵送の送付場所 〒053-0043 北海道苫小牧市日の出町2丁目8-23
選考日時 面接日等:後日連絡
結果通知 郵送、電話
書類選考後、面接選考後 書類到着後7日以内 面接後7日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 特定非営利活動法人 苫小牧市手をつなぐ育成会
所在地 〒053-0043
北海道苫小牧市日の出町2丁目8-23
事業内容 知的障害者福祉事業

障がいを持っている人たちに就労支援及び日中活動の充実を目指示し、支援します。
従業員数 企業全体 38人、 就業場所 8人、 うち女性 6人、 うちパート 3人
ホームページ http://www.tomakomai-ikuseikai.o
広告

周辺地域の「きのこ栽培」の求人