どんな職業にも向き不向きがあるものですが、ケアマネージャーも例外ではありません。

ケアマネージャーの向き不向き

介護の現場に携わる人の多くが興味を持つ職業でもありますが、資格習得の条件も厳しいため、誰でもなれるというわけではないのも現状です。ここではケアマネージャー向きの性格がどのようなものかを確認していきましょう。

そもそもケアマネージャーってどんな仕事?

介護の必要性のある人のケアプラン(介護サービス計画)を組み立て、利用者さんができるだけ自立しながら、より良い生活ができるかどうかを検討するのがケアマネージャー(介護支援専門員)の仕事です。

ケアマネージャーの仕事内容とは

プロの介護スタッフによる介護を受けたいと思っている利用者さんやその家族であっても、実際にはどのようなサービスがあるのか、費用はどの程度かかるのかなどわからないことはたくさんあるもの。
そういった不安をとりのぞきながら、介護サービスを紹介しつつ、提供するまでの大事な役割を担うことになります。

ケアマネージャーは自身も介護の実務経験を持っている必要があります。

一見ケアマネージャーと介護では仕事内容がかなり違うと思いがちですが、実際に介護の経験をしてきた中で多くの高齢者を目にしてきたからこそ、その人にあったケアプランをたてやすくなるものではないでしょうか。
人とのコミュニケーションのとり方も、過去の経験がいきてこそ円滑な仕事ができるのでしょう。

人を安心させられて頼れる性格の人が好まれる

ケアマネージャーは利用者さんやその家族から多くの相談を受けることになります。
コミュニケーション自体は介護の現場でも必要不可欠なことですが、より相談やアドバイスに比重を置いた会話が主となるでしょう。

ケアマネは安心させられて頼れる性格が望ましい
相談者の多くがケアマネージャーを頼っているわけですから、それを安心させてあげられるような性格や態度で臨むことが大切です。

また、利用者さんやその家族ともなれば年齢はかなり高齢になりがち。
利用者さんにいたってはケアマネージャー自身より確実に年上になるでしょうから「年下=頼りない」と思わせてしまうようではいけません。
そのため若手新米のケアマネージャーよりも、ある程度年齢がいき、家族や介護の大切さを身をもって感じている年代のほうが需要が高いともいわれています。
自身の今の年齢でケアマネージャーをはじめるのは難しいのではないかと考えている人も、介護の経験が豊富であればある程度落ち着いた対応もできるでしょうから、ぜひチャレンジしてみると良いでしょう。

また一部地域では人員が足りていて仕事が見つけづらいこともありますが、今後はケアマネージャー資格の難易度も上がるため、需要や供給の差は比較的頻繁に起こるものとして考えておけば、それほどつらさを感じることもないでしょう。

今後も介護の職場で働いていく覚悟が必要

介護の職場には、以前は全くの異業種で仕事をしていたという人も少なくはありません。
しかしケアマネージャーになった以上、今後も介護の仕事に携わり、自身の仕事人生をそれにかけるくらいの気持ちで挑むのがいいでしょう。
それだけケアマネージャーの仕事は介護の現場においてなくてはならないものですし、介護の知識や経験も豊富です。
それらを活かしながら多くの利用者さんにより良い介護サービスを提供し、喜んでもらうことでいきがいを感じられれば、仕事を続けてよかったと心から感じられるようになるでしょう。