保育教諭(保育士、幼稚園教諭)の求人/社会福祉法人 海音子会 ひがし子ども園

仕事内容

* 7時から19時までのうち、一日8時間労働。

* 0歳児の保育(保護者伝達事項の記録、食事の援助、午睡の見守 り、活動の準備、片付け、環境設定等)
* 令和6年4月1日時点で、0歳児は4名の保育教諭が保育を行っ ております。

* 勤務開始日、希望の勤務時間はご希望に沿います。

* 令和6年6月以降の勤務開始可能(5月中の勤務開始も可)
* ブランクがある方も歓迎。
応募前職場見学も大歓迎です。
業務内容の変更範囲:現状は変更の予定なし

求職者の方へ

1、自家用車での通勤の場合、駐車場は園が契約している駐車場を 利用してもらいます。日額100円(上限1,500円) 2、退職金共済は、4月1日時点で在職の場合加入有。4月2日以 降の場合は翌年度から加入。 3、月の途中からも働くことができますが、その場合非常勤職員と して契約し、翌月1日から正社員の契約を行います。今年度中途採 用者で月の途中から加入し、翌月に正社員となった職員は1名おり ます。
* 年齢については、ハローワーク窓口へお問い合わせください。
* 当社画像情報がありま

募集要項

職種 保育教諭(保育士、幼稚園教諭)
事業所名 社会福祉法人 海音子会 ひがし子ども園
雇用形態 正社員
給与 月給 214,485円〜215,485円
次の手当が含まれています。特殊業務手当 9,500円 処遇改善手当 5,985円 特例給付手当手当 9,000円〜10,000円 

(別途手当)技能経験手当5,000円(キャリアアップ研修修了者 のみ)住居手当35,000円(家賃金額の半額まで支給)家族手当5,000円(扶養家族がある者)子ども手当8,000円(18歳未満の子供がいる場合 1人目5,000円、2人目3,000円支給)
ボーナス あり
勤務地 〒751-0826
山口県下関市後田町三丁目5番24号
最寄り駅 幡生駅 車 5分
転勤 なし
マイカー通勤 可 
就業時間 変形労働時間制 1ヶ月単位
7時00分〜16時00分 10時00分〜19時00分 8時00分〜17時00分 4)8時30分〜17時30分 5)9時00分〜18時00分 6)7時30分〜16時30分 1)〜6)の交替制
休憩時間 60分
時間外 なし
所定労働日数 月平均 21.0日
休日 日曜日、祝日、
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
週休二日 月毎の保育日数から労働日数(21日)を引いた日数が休みとなる ため、シフトによっては週休2日となることがあります。
年間
休日数
114日
必要な
資格,免許
保育士 必須 幼稚園教諭免許(専修・1種・2種) 必須
学歴 不問
経験 あれば尚可 保育園、幼稚園、こども園での勤務経験がある方、尚可 。
年齢 制限あり 〜59歳
該当事由 定年を上限 定年年齢60歳のため
試用期間 なし
雇用期間 雇用期間の定めなし
採用人数 1人 増員のため
募集期間 2024年5月14日
~2024年7月31日
広告

待遇・福利厚生

加入保険
など
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金共済
通勤手当 実費支給(上限あり) 月額 4,200円
入居可能住宅 なし
育児休業取得実績 あり
託児所 あり 一時預かり等の利用実績あり。
定年制 あり 一律 60歳
再雇用 あり 上限 65歳まで

応募方法

応募方法 求人番号:35020-05629041
上記番号をお控えの上、お近くのハローワークよりご応募ください。
受理
安定所
ハローワーク下関
選考方法 面接(予定1回)
必要書類 応募書類等 ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書、その他、 その他の応募書類 保育士証等、 応募書類の送付方法 その他、 その他の送付方法 面接時持参
選考日時 随時
結果通知 郵送、電話
面接選考後 面接後10日以内
備考 応募書類は返戻します。

求人情報は随時更新しておりますが、すでに募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。

会社情報

事業所名 社会福祉法人 海音子会 ひがし子ども園
所在地 〒751-0826
山口県下関市後田町三丁目5番24号
事業内容 幼保連携型認定こども園

令和4年10月24日より後田三丁目県道沿いの「職員の意見が反映された働きやすい環境の新園舎」へ移転しました。
従業員数 企業全体 32人、 就業場所 32人、 うち女性 31人、 うちパート 10人
ホームページ https://recruit.higasi-hoikuen.c
広告

周辺地域の「保育士、幼稚園教諭」の求人